スポンサーリンク

【APA Style 7th Edition- Format編】英語での論文の書き方 その②

English

こんにちは。Shunです。

今回はAPA Styleで論文を書く際のFormatについてご紹介したいと思います。

本記事は、筆者が海外オンライン大学で学んだ内容を復習という意味も込めて書き記したoutput記事です。
専門家の方や、より詳しい方が読まれた場合、指摘事項あるかと思いますがご容赦ください。
自分のスキルアップと正しい理解のため、指摘事項あれば
ぜひコメントよろしくお願いします!

【APA Style 7th Edition-Format編】英語での論文の書き方 その②

本記事の構成

本記事では、以下の構成でAPA Styleのformatをご紹介します。

1. 基本設定
2. 表紙
3. 本文
4. Reference

詳細について勉強したい方は、この本を購入することをお勧めします。

 

1. 基本設定

本記事では、Wordを使用する場合のAPA style基本設定方法をご紹介します。

1.1 余白

余白は、上下左右ともに1 inch (2.45cm)に設定しましょう。

設定方法

デフォルトで単位は“mm”に設定されているはずなので、単位を”インチ(in)”に変更しましょう。

ファイル→オプション→詳細設定で以下の画面にたどり着きます。

①単位を「mm」→「inch」へ変更
②「単位に文字幅を使用する」のチェックマークを外す
→これによりルーラーもinchベースに変更できるようになります。

1.2 フォント

文字のフォントについて、以下の中から選択できます。

① Calibri, 文字サイズ11-Point
② Arial, 文字サイズ 11-Point
③ Times New Roman, 文字サイズ 12-Point
④ Georgia, 文字サイズ 11-Point

基本的に、③Times New Romanを使用している論文が多いので、僕は③を推奨します。

1.3 行間

行間は2.0行に設定します。

① 行間を“2行”に設定
②“同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない”にチェック

1.4 Header

右側にPage数:Title pageより1からスタート
左側にRunning Head: 不要 (Running Head: XXXXXX)
※7th Editionより要求がなければ不要となりました

フォントは本文と合わせるようにしましょう!!

 

1.2 表紙format

APA Styleでの表紙のサンプルをご紹介します。

4-5行改行したうえで、以下の内容を中央揃えで記載します。

Your Paper Title(太字)
(1行改行)
Your Name
University’s Name
Course No: Couse Number
Professor’s Name
Assignment Due Date
①TitleはPreposition(前置詞)以外の単語は全て頭文字を大文字にする
②Titleは15 words以内にする

本文

本文の書き始めは、表紙に書いたTitleをそのままコピペしましょう。

それ以降の本文の書き方については、別記事でご紹介いたします。

Reference

論文は、最後のページに参照した資料/書籍をReferenceとして記載する必要があります。Formatのルールは以下です。

①アルファベット順で記載する
②Hanging indentにする

Hanging Indentとは?

1行目のみ左詰めとなるようにし、2行目以降0.5inchスペースを空けるようにする。

その①:全て左詰めでreferenceを記載する
※具体的なReferenceの書き方については、別の記事でご紹介します。

その②:ドラッグし、ルーラーの△を0.5inchまで動かす

最後に


いかがでしたでしょうか?

自分と同じように書き方に困っている方や、復習を行いたい方にとって
少しでも参考になればうれしいです。

また別の記事で、大学で学んだことを少しずつOutputしていきたいと思います!

Shun

コメント

タイトルとURLをコピーしました