こんにちは、Shunです。
2021年1月に嫁(Sena)とそれぞれブログを開設しました。
収益化の第一歩として、googleアドセンス合格を目指し少しずつ記事をupしており、
2月に二人とも無事に審査合格することができました。
5記事しかまだ書けてないけど、
無事にGoogleアドセンス通りました!
2021年、夫婦それぞれブログを作り、夫婦揃って、スタート地点に立てました👍👍英語表示から日本語に戻せない🤔🤔@log_sena #ブログ初心者#googleアドセンス#夫婦 pic.twitter.com/TgbiOA6OV9
— Shun official (@Shunofficial3) February 12, 2021
今回は、最近ブログを始めた方の中で、

どうやったらGoogleアドセンス合格するの?
申請までの流れを知りたい!
という方に向け、僕たち夫婦のブログ開設から合格までの流れをご紹介したいと思います。
【Googleアドセンス】夫婦揃って一発合格!ブログ開設から合格までの流れ【まとめ】
ブログを始めたきっかけ
僕たちがブログを始めたきっかけは、
ずばり”副収入がほしい!!”です。笑
二人ともサラリーマンとして働いていますが、
”事業所得”を作り、給与所得以外の収入を増やしたいと考えました。
幸いにも(?)二人とも色々なバックグラウンドを持っていて、
新しいことにチャレンジすることが好きな性格なので、記事になるようなネタも多く、
”まずはやってみよう!”という気持ちでブログを始めました。
Googleアドセンスとは
Google アドセンスとは、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスで、
自分のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができます。
ブログ収益化の第一歩として、多くの方がこのgoogleアドセンス合格を目指しています。
Googleアドセンスに合格してわかったこと
僕たちは、2021年1月にそれぞれブログを開設し、
2月に二人とも無事に審査合格することができました。
今回の二人の体験談より、Googleアドセンス合格のポイントを先にご紹介します。
ブログ開設から申請までの流れの中で、詳細を解説していきます。
ブログ開設から申請までの流れ
ブログ開設から申請までの流れはこのようになります。
レンタルサーバーの契約とドメインの取得
ブログを開設する上で、サーバーの契約とドメインの取得が必要です。
かなりざっくりですが、
という理解で十分です。
まずはじめに、レンタルサーバーの契約を行いました。
僕たちは、国内シェアNo1で大量アクセスに強いということで有名な
“Xserver“(https://business.xserver.ne.jp/)というレンタルサーバーを使用しています。
ドメインの取得も、エックスサーバーの中で設定します。
WordPressのテーマを設定
サーバーの契約とドメインの取得が完了した後、早速word Pressにログインし、テーマ設定を行います。
僕たちは、最初”Stinger”を使用していましたが、最終的には”Cocoon”というテーマに変更してGoogleアドセンスの申請をしました。
理由は、Cocoonを使用して、Googleアドセンスを申請した方の記事がたくさんあり、
迷った時に参考にすることができたからです。(あと、デザインも申し分ないと思います。)
ブログ記事を書く
記事内容
記事内容はブログテーマに沿った内容であれば問題ないと思います。
独自性があり、規約違反していない記事を書きましょう。
海外オンライン大学の紹介記事をメインに書いていました。
「生活×趣味×仕事」という3つのテーマの中から
アドセンス合格前は主に手芸と英語学習についての記事をメインに書いていました。
記事数と更新頻度
申請まではそれぞれ5~7記事しか書いておりません。
大切なことは中身のある有益な情報を書き、2000字程度以上の記事を心がけましょう。
また、申請中も気を抜かず一定の頻度で更新することが重要です。
・ 5記事で申請
・ 1記事当たりの平均文字数は3500文字程度
・ 1週間に1記事程度の更新頻度
・7記事で申請
・平均文字数は2000文字程度
・1週間に2~3記事の更新頻度
挿入画像
2人とも共通して、記事内の画像はオリジナルのものが多いです。
もちろんフリーサイトの画像もいくつか使用していますが、ブログ内容を分かりやすく伝えるために、オリジナル画像や表などを使用しています。
英語の論文を書く際に使用するAPA formatの説明記事のように
WordやExcelで作った表を使用しています。
記事のアクセス数
合格とアクセス数は関係ないと思います。
なぜなら二人とも、各記事10PV程度で、自分たちしか見ていないんじゃないか・・という状態でした。アクセス数を増やすことに力を入れるのは合格後でよいでしょう。
固定ページ
記事以外に、以下を作成しました。
プライバシーポリシーは申請前に必ず入れましょう。また、問い合わせ先を作ることで、信頼性も向上しますので、申請前に作ることをおすすめします。
・プライバシーポリシー
・問い合わせ先/コメント入力欄 (プラグイン(Contact Form7)をそのまま使用)
Googleアドセンス申請から審査結果の連絡
Google アドセンスの申請方法については、多くの方のブログ内で紹介されているので、ここでは割愛します。
審査結果は、約1週間で連絡が来ました。中には2週間かかった方もいれば、数日で連絡がきた方も。
焦らず気長に待ちましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
Google AdSense合格に向け、日々ブログ活動に取り組んでいる方にとって
少しでも参考になればうれしいです。
Shun
コメント