スポンサーリンク

【APA Style 7th Edition- Reference例題編】英語での論文の書き方 その④

Blog

 

こんにちは、Shunです。
前回APA formatでのReference listの書き方を以下の記事でご紹介しました。
【APA Style 7th Edition- Referenceのルール編】英語での論文の書き方 その③

今回は、具体的なReference Listの記載例をいくつかご紹介したいと思います!

本記事は、筆者が海外オンライン大学で学んだ内容を復習という意味も込めて書き記したoutput記事です。
専門家の方や、より詳しい方が読まれた場合、指摘事項あるかと思いますがご容赦ください。
自分のスキルアップと正しい理解のため、指摘事項あれば
ぜひコメントよろしくお願いします!

詳細について勉強したい方は、この本を購入することをお勧めします。

 

【APA Style 7th Edition- Reference例題編】英語での論文の書き方 その④

まず初めに

参考文献の内容ばかりに気を取られて忘れがちですが、最終的にReference Listを作成することを考慮し、以下のポイントを必ずおさえるようにしましょう。

①Source(参考文献の情報源)の種類

Source(参考文献の情報源)は大きく以下の2つに分類できます。

①Referenceが”独立した情報(Stand Alone)”
Titleを斜体にする。
②”全体の一部の情報(Part of a greater whole)”なのか区別します。
Sourceを斜体にする

*詳細は【APA Style 7th Edition- Referenceのルール編】英語での論文の書き方 その③をご確認ください。

現在読んでいる資料がStand aloneなのか、Part of a greater wholeなのか
最初に確認するようにしましょう。

②必要情報の確認

Reference Listを作成するうえで、以下の情報を確認し必ずメモするようにしましょう。

Author:筆者/著者の名前
*Authorが何人なのか確認するようにしましょう!
Date:参考文献の発行年
Title: 参考文献のタイトル
Source:参考文献の情報源
DOI or URL:可能であれば記載。(DOIについては別記事で紹介予定)

ReferenceがPart of a greater wholeの場合、
⑥Volume(巻)⑦Issue (号)もメモしておきましょう。
*ドラマでいうとシーズン2(Volume)の第3話(Issue)のことになります。

Reference Listの具体例

これからReference Listの具体例をご紹介します。

Booksの場合

Sourceの種類:Stand alone
Author:Potter, H
Date:2010
Title: Wizards and their influence on the history of England
Source:Citizen Press
DOI or URL:NA

Potter, H. (2010). Wizards and their influence on the history of England. Citizen Press.

①Stand AloneなのでTitleを斜体

Journal Article, Authorが1人の場合

Sourceの種類:Stand alone
Author:Seaburn, P
Date:2018
Title: Bigfoot footprints on a bed in Oregon excite researchers
Source:Mysterious Universe.
DOI or URL:http://mysteriousuniverse.org/2018/03/bigfoot-footprints-on-a-bed-in-oregon-excite-researchers/

①Part of a greater wholeなのでSourceを斜体
②Volumeを斜体

Journal Article, Authorが2人の場合

Sourceの種類:Part of a greater whole
Author:Soto, C. J. & John, O. P.
Date:2017
Title:The next big five inventory (BFI-2): Developing and assessing a hierarchical model with 15 facets to enhance bandwidth, fidelity, and predictive power.
Source:Journal of Personality and Social Psychology
DOI or URL:https://doi.org/10.1037/pspp0000096
Volume:113
Issue:1
Page:117-143

①Part of a greater wholeなのでSourceを斜体
②Authorが2人なので&で繋ぐ
③Volumeを斜体
④VolumeとIssueの間はSpaceなし

Magazineの場合

Sourceの種類:Part of a greater whole
Author:Rothman, J
Date:2018, February 12
Title:Why paper jams persist
Source:The New Yorker
DOI or URL:http://wapo.st/2o6WDtj?tid=ss_mail&utm_term=.d520eca8591e
Volume:93
Issue:7

①Part of a greater wholeなのでSourceを斜体
②Volumeを斜体
③VolumeとIssueの間はSpaceなし

最後に


いかがでしたでしょうか?

自分と同じように書き方に困っている方や、復習を行いたい方にとって
少しでも参考になればうれしいです。

以上、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました